耐震診断・耐震改修設計
耐震診断
平成7年、耐震改修促進法が施行され、耐震診断・耐震改修が努力義務とされました。
また、平成25年11月からは一部の建物について、耐震診断が義務化されています。
1981年(昭和56年)、新しい耐震設計基準が施行され、それ以前に設計、建設された建物は一般的に「旧耐震建物」と呼ばれています。地震と耐震診断1995年1月の兵庫県南部地震で多数の「旧耐震建物」に甚大な被害を生じ、その耐震性能に対する疑問が広く認識されています。
また、兵庫県南部地震では、1階がピロティーとなっている建物に多くの倒壊が生じました。このような建物の耐震性は特に問題があると思われ、早急な診断と補強が必要です。
耐震診断は、国土交通省告示及び財団法人日本建築防災協会の耐震診断基準にしたがって行なうことが一般的です。具体的には第1次診断法、第2次診断法、第3次診断法があります。
レプテックの耐震診断のメリット
構造専門技術者と、
意匠設計の
専門技術者が協力し、
最適補強設計を
一貫実施
自治体への
補助金申請も
代行
診断実施の建物には
「耐震基準
適合証明書」
を発行
これにより、
テナントへの
耐震性能アピール
となる
耐震診断・改修のフロー
現地調査・予備調査
耐震診断・ls値算出
ls値算出(構造耐震指標)
0.6以上
0.6未満
健全
強度不足
補強設計・構造計算
耐震補強工事