新卒採用

新卒採用

「建築×土木」の知見を広げ、
未来を築くチカラへ

REPTECは、「大切な建築物の循環型ライフサイクルをサポートする」というビジョンのもと、建築と土木の両分野から社会に貢献しています。

変化の時代に柔軟に対応し、分野の枠を越えて学び・探求し続ける姿勢を大切にしています。設計・施工・申請など幅広い業務に携わるなかで、建築と土木の知見を融合させ、未来の社会を支えるチカラへと成長できる環境が整っています。

新しいことへの挑戦を楽しみ、多様な分野の仲間と協力しながら前進していく――
そんな想いを持つ方を心より歓迎します。

このビジョンに共感し、「建築」と「土木」の仕事を通して未来を築きたいと考える皆さんからのご応募をお待ちしています。
まずは会社説明会やご質問など、お気軽にお問い合わせください。

業務内容

建築設計職

■建物をデザインし、価値を高める仕事■

  • 新しいビルや工場の設計
  • 古い建物のリニューアルや耐震補強
  • 建物の使い方を変える提案(用途変更など)

土木技術職

■インフラ工事を支える、設計と計画の仕事■

  • 工事の進め方を計画し、図面を作成
  • 橋や道路などの構造物を安全に設計
  • 材料の数量やコストの計算

キャリアステップのイメージ

「技術力を高めたい」「プロとして成長したい」――
そんな想いを持つ方が、着実に力を伸ばしていける環境があります。
実務とOJTを通じて、段階的にスキルを習得し、将来的にはプロジェクトをリードする存在へと成長していきます。

※以下で紹介する年次はあくまで目安です。
 個人の成長度合いや実績によってステップアップのタイミングは前後します。

■ 基礎を固める時期(実務+OJT)[目安:1〜4年目]

先輩社員のサポートのもと、建築・土木設計や申請業務、施工計画の作成などの実務に携わります。
CADや設計ソフトの操作、法規の理解、申請書類の作成補助などを通じて、基礎的なスキルを着実に身につけていきます。
まずは小規模な業務を担当し、徐々に責任ある仕事にもチャレンジしていきます。

■ 一人前として活躍する時期 [目安:5〜9年目]

担当案件を持ち、図面作成、申請業務、関係各所との調整などを自ら遂行できるようになります。
クライアントや協力会社との打ち合わせも担当し、業務の幅が広がる時期です。

■ チームの中核として活躍する時期 [目安:10~14年目]

「主任」などの役職につき、中規模案件のリーダーとしてチームをけん引します。
後輩の指導や社外との調整など、マネジメント要素も含まれるようになり、チーム全体を意識した動きが求められます。
マネジメント職か専門職か、自身のキャリアの方向性を見極めていく大切な時期です。

■ マネジメント力と専門性の深化 [目安:15年目以降]

業務全体・チーム全体を統括するプロジェクトマネージャーとして活躍。
設計・施工計画・申請などの各工程を総合的に見渡しながら、プロジェクトを成功に導きます。
顧客対応、予算・スケジュール管理、後輩育成や業務改善など、社内外への影響力も大きくなっていきます。

新卒採用の募集詳細

職務内容建築設計職
[主な業務]
 ・オフィスビルの新築・改修設計、耐震補強計画の立案
 ・大型倉庫・工場など、産業施設の新築、改修設計
 ・バリューアップ(不動産価値向上)を目的としたコンサルティング など

土木技術職
[主な業務]
 ・施工計画書の作成
 ・数量計算および官積算(公共事業における見積もり作業)
 ・構造物の設計(本設・仮設)
 ・施工図・変更設計図の作成
 ・設計図書の作成 など
応募資格建築系または土木系の学科・専攻を卒業見込み あるいは 修了見込みの方
大学院/大学/高専/専門学校
雇用形態正社員
※3か月間の試用期間があります。その間の給与・待遇に変更ありません。
給与大学院卒:248,260円
大学卒:225,460円
専門学校(3年制)卒:210,260円
勤務地株式会社 計画技術研究所 東京本社
東京都中央区新富2-1-7冨士中央ビル4階
待遇賞与年2回
昇給年1回
社会保険完備
諸手当通勤手当(全額支給)
資格手当(技術士、一級建築士、一級土木施工管理技士:6千円/月)
家族手当(配偶者:1万円/月、子1人:1万5千円/月)
住宅手当(1万円~2万円)
役職手当(5千円~)
勤務時間8:30~17:45(実働7時間45分)
休憩時間12:00~13:00
休日・休暇完全週休2日制(土日)
祝日
夏季(8/13~3日間)
年末年始(12/29~1/3)
有給休暇
慶弔休暇
募集期間2025/6/1~
問い合わせ先株式会社 計画技術研究所
人事担当
03-5117-2668
recruit@reptec.co.jp